2007年12月18日
8月の恒例行事
ここ数年は、毎年8月になると、
長野の管理釣り場「白馬八方ニレ池」さんへ行くのが恒例となってます。
この時期の渓流では、
「オロロ(アブの一種)」が大量発生しているので、
川へはおろか、車から外へさえ出る事ができないことも。
そんな訳で、いつもの釣り友達と一緒に
今年も避暑を兼ねて「ニレ池」へ
この日は放流があるとのことで、
それまでは渋い状況かと思いきや、
第1投目から反応があり、一日中コンスタントに釣れました
アベレージサイズは、
こんな感じ(30~40cm)です。
(もっと大きなサイズもいますよ!)
魚のコンディションもいつも良いですよ!
放流直後のレインボーより、
やる気のあるトラウトを狙いながら、
私達2人とも数釣りを十分に堪能しました。
というより、トラウト君達に遊んでもらいました。
写真の手は、釣り友達のもの(8月8日:白馬ニレ池)
長野の管理釣り場「白馬八方ニレ池」さんへ行くのが恒例となってます。
この時期の渓流では、
「オロロ(アブの一種)」が大量発生しているので、
川へはおろか、車から外へさえ出る事ができないことも。
そんな訳で、いつもの釣り友達と一緒に
今年も避暑を兼ねて「ニレ池」へ

この日は放流があるとのことで、
それまでは渋い状況かと思いきや、
第1投目から反応があり、一日中コンスタントに釣れました

こんな感じ(30~40cm)です。
(もっと大きなサイズもいますよ!)
魚のコンディションもいつも良いですよ!
やる気のあるトラウトを狙いながら、
私達2人とも数釣りを十分に堪能しました。
というより、トラウト君達に遊んでもらいました。
写真の手は、釣り友達のもの(8月8日:白馬ニレ池)
