2008年02月10日
ジギング釣行のはずが…
この3連休で、ジギング釣行を考えていたのですが、
週末までに調整がつかず、突然、「家族サービス」へ予定変更
急遽、宿の予約を取り、1泊スキー旅行へ行くことに!
と言っても、県内のスキー場なので、気楽な小旅行です。
場所は、『立山山麓スキー場』の「らいちょうバレーエリア」へ
宿へ行く途中に寄った
スキー場内の「かまくら祭り」会場
かまくらのライトアップや
キャンドルイルミネーションが綺麗なので、
子供(3歳)が喜ぶ予定で寄ったはずが、
寝起きで機嫌が悪く、早々に退散することに…
(うぅ~ん、難しい)
写真奥の
「大かまくら」へ入ると
泣き出す始末…
(こっちが泣きたいよ~)
一夜明けて、子供の機嫌も取り直して、いざ!スキー場へ
天気はで、まずまず。
ちょうど3連休の中日ということもあり、朝からかなりの人でした。
朝方までの雪も止み、
絶好の「ソリ遊び」日和でした。
スキーの方は、人が多くて思うように滑れません。
(結局、リフトに5回しか乗れなかった…)
途中には、こんな晴れ間もあり、とても気持ちがいい一日でした。
自分はあまり滑ることは、できませんでしたが、
今日は、あくまで「家族サービス」ということで良しとします。
もしよろしければ、ポチッとお願いします。


ご協力ありがとうございます

2008年01月31日
スキーin赤倉②

一晩で30cmぐらいは積もったみたいです。
ということで、ゲレンデは最高のコンディション

雪がキュッキュッと鳴ってます♪
多少の筋肉痛は我慢して、今日も滑る気マンマンです。
昨日よりは、ちょっと人が多い感じかな。
遠くに野尻湖を望みながら、ちょっと一息…
最高のコンディションで、みんな大喜びです

今日もみんな元気だな~

昨日と同じで、ガスと雪がチラつき、
最後は結局、こんな感じに… うぅ~寒い~
帰りの時間もあるので、14:00で切り上げ、
ホテルへ戻って温泉に入り、帰り支度。名残惜しいです。
年に一回ですが、気の合う仲間との旅行はいいですね。
「にほんブログ村」のブログランキングに参加中です。
ポチッと押していただければ、幸いです。
↓

2008年01月29日
スキーin赤倉①
週末に会社の仲間とスキー旅行へ行ってきました。
金曜夜に出発の2泊3日で、
場所は赤倉観光リゾートスキー場と赤倉温泉スキー場へ!
二つのエリアがつながっていて「妙高赤倉スノーエリア」とのこと。
金曜は22:30ホテル着、温泉&お酒の後、おとなしく就寝
翌朝、天気は、前日まで降った雪のおかげで、ゲレンデは新雪
!
雪質が良いので、滑ってても気持ちいい~
午前中は、写真を撮るのも忘れてました。
日本最大級?のスノーマン
(昼食後、ゴンドラ乗り場近くで)
午後からは、少し天気が崩れて、雪がチラついてきました。
お昼過ぎのゴンドラ乗り場
待ち時間がほとんどありませんでした。
ゴンドラを降るとこんな感じに…
だんだん寒くなってきました。
ホテル近くのゲレンデへ
戻るための連絡コース(右)
そして、最後には前も見えないくらいに…

それでもみんなは、まだまだ元気です。
なんとか無事にホテルに戻り、ゆっくり温泉へ入り
夜の宴会の後、明日に備え早め(20:00)に就寝…のはずが、
21:00に起こされ、結局2次会へ…


外は、まだ雪が降り続けてます…

「にほんブログ村」のブログランキングに参加中です。
ポチッと押していただければ、幸いです。
↓

2008年01月15日
運動不足
自分の日頃の運動不足がよく分かりました。
そうです。朝から筋肉痛です。
最後に運動(釣り)をしたのが10月中旬。
情けないことに、すっかり運動(釣り)不足になっていました。
「あ

※写真と本文は関係ありません。あしからず…
もっと日頃から運動しないとダメだと思っていますが、
なかなか実行に移せません

今週末予定のジギングと
3月の渓流解禁に向けて、
筋トレを少しずつしていきたいと思います。
「にほんブログ村」のブログランキングに参加中です。
ポチッと押していただければ、幸いです。
↓

2008年01月14日
初釣りならぬ…
スキー場の天気は、
曇り


三連休の最終日ということもあり、
スキー場は、家族連れで一杯でしたが、
それほど寒くもなく、まずまずの家族サービス日和でした。
「これは何じゃ?」 (誰かが作った

年末に降った雪は、
自宅付近では、もうほとんど無くなりましたが、
さすがにスキー場へ来ると、雪はたくさん積もってます。
午後からは、
やっと自分が滑る時間。
(といっても1時間ほど…

今日スキー場へ出掛けたのは、
もちろん家族で遊びたかったからのですが、
実は、今度の週末に「初釣り」へ行く予定にしているため、
少しでも家族サービスをしておかなければ、ということもあり…

果たして、どちらの理由が本当の理由やら…
「にほんブログ村」のブログランキングに参加中です。
ポチッと押していただければ、幸いです。
↓
