2007年12月30日
嵐山FAにて
10月、仕事の関係で京都へ行ったときのこと。
すかさず時間を見つけて、管理釣り場「嵐山フィッシングエリア」へ
釣り師の悲しい性とはいえ、
家族からは、「京都まで行って釣りしなくても…」と言われる始末
この時期は、毎週のようにアオリ釣行していたので、
「仕事がなくても、釣りへ行っていたはず…」と
苦しい言い訳するしかありません。
今回は準備の都合上、
フライではなくルアーでの釣行となりました。
(管釣用のフライを巻く時間がありませんでした。残念
)
現地へ到着し、周りの様子を見てると、
常連さん(と思われる)方々は、ポツポツと釣れている様子。
すぐに釣れるだろうと思っていたが、
釣り始めから30分ぐらいは全く反応なし。こんなはずでは…
この日の最初の1匹目は、
1時間以上も経過してから。
まだまだ未熟者です。
いつもは、お気に入りのスプーン(4~5個)しか使わないのに、
この日は、ひたすらローテーションを繰り返し、
手持ちの全てのルアーを使うことになりました。
帰り間際に釣れたニジマス(10月14日:嵐山FA)

この日は、フライ(ルースニング)が好調で、
面白いように釣れていました。
こんな状況になるなら、フライにすれば良かった~
スタッフの方には、いろいろ心配をかけてしまいました。
親切な対応をいただき、本当にありがとうございました。

すかさず時間を見つけて、管理釣り場「嵐山フィッシングエリア」へ

釣り師の悲しい性とはいえ、
家族からは、「京都まで行って釣りしなくても…」と言われる始末

この時期は、毎週のようにアオリ釣行していたので、
「仕事がなくても、釣りへ行っていたはず…」と
苦しい言い訳するしかありません。
今回は準備の都合上、
フライではなくルアーでの釣行となりました。
(管釣用のフライを巻く時間がありませんでした。残念

現地へ到着し、周りの様子を見てると、
常連さん(と思われる)方々は、ポツポツと釣れている様子。
すぐに釣れるだろうと思っていたが、
釣り始めから30分ぐらいは全く反応なし。こんなはずでは…

1時間以上も経過してから。
まだまだ未熟者です。
いつもは、お気に入りのスプーン(4~5個)しか使わないのに、
この日は、ひたすらローテーションを繰り返し、
手持ちの全てのルアーを使うことになりました。
帰り間際に釣れたニジマス(10月14日:嵐山FA)
この日は、フライ(ルースニング)が好調で、
面白いように釣れていました。
こんな状況になるなら、フライにすれば良かった~

スタッフの方には、いろいろ心配をかけてしまいました。
親切な対応をいただき、本当にありがとうございました。


Posted by JUNTA at 17:00│Comments(0)
│ルアーフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。